今回は300日以上車中泊旅を継続している私たちが、実際にいつも調理している料理をご紹介します!
是非、皆さんの車中泊旅に役立ててください♪
▼食器洗いの方法はコチラ
目次
【車中飯】お昼や晩御飯につくりたいレシピ
肉野菜炒め
実は「肉野菜炒め」は車中飯にかなり向いています。
というのも、車中飯の中で一番洗い物が少なくて済むし、簡単だし、お野菜もたっぷりとれるからです。
アルミホイルを敷いたフライパンにお肉、お野菜を放り込んで炒めるだけ。
しかもお皿は紙皿を使い、お箸は割りばしを使えば、ほとんど洗い物が出ずに済みます。
お野菜を変えたり、お肉を変えたり、味付けを変えたり…
結構アレンジが効くのも◎
片栗粉を溶かして入れ、中華風にするのもオススメです。
お鍋
こちらも車中飯として、とても人気のメニューです。
鍋は、コンビニやスーパーで売っている【一人用の鍋】がおすすめです。
すでに具材が入って出来上がっている鍋を買えば、調理の手間も省けますし、なによりフライパンなどの洗い物が出ません。
一人用鍋は少し小さい印象ですが、追加で野菜を入れたり、〆にうどんを入れたりして量を増やすと男性でもお腹いっぱいになれますよ。
ただし鍋の難点としては、「汁が大量に残る」ことでしょうか。
対処法としては、雑炊にして汁ごと全て食べきる。
または、ロートで空のペットボトルに入れて持ち帰って処理するのがベストです。
もしくは白菜のミルフィーユ鍋など、元々汁があまりない鍋にするなども良いでしょう。
炊き込みご飯

炊き込みご飯も、簡単でおススメです。
私たちがよく食べている味は【ツナ缶+直売所で買った野菜+醤油+みりん】の炊き込みご飯です。
炊き込みご飯と、即席のお味噌汁、あとはお惣菜を加えれば、豪華な晩御飯になります♪
レトルトどんぶり、カレー
少し寂しいような気もしますが、レトルト系も大変重宝します。
ご飯を炊いたあと、お湯を沸かして温めるだけですぐに作ることが出来、洗い物も少ないのが良いですね。
ちなみにカレーは出汁と片栗粉を足して、カレーうどんにするのもおすすめです。
スープ

タモギダケスープ
こちらもほとんど鍋と一緒ですが、簡単で洗い物も少なくて済むのでオススメです。
車中泊では野菜が不足しがちになるので、お野菜たっぷりにしてどうぞ!
うどん、そば
うどんやお蕎麦は「3食98円」と、とにかく破格で売っているので、しょっちゅう食べています。
ちなみに、めんつゆは要冷蔵のため、冷蔵庫のない車内であればオススメしません。
私たちはいつも【ヒガシマル醤油 うどんスープ】を使用しています。
これは粉タイプなので、常温保存がききますし、賞味期限も長いので重宝しています。
あと、関西風のダシで、すごく美味しいのでおすすめです(笑)
焼きそば

焼きそばも炒めものと同様、アルミを敷くとほとんど洗い物が出ない点が気に入っています。
更にキャベツや豚コマはどこでも手に入りますし、どこの地域に行っても焼きそばは安く売られているのも◎
ちなみに、私たちはいつも粉末タイプのソースが付いた焼きそばを購入しています。
「焼きそばソース」は要冷蔵で、冷蔵庫が無い車内では保存できないためです。
焼肉
意外と焼肉も車中飯に向いているレシピです。
というのも、「焼くだけ」で終わるので本当に簡単だからです(笑)
しかも美味しい(^^;
ただ、ほんの少しの換気だけだと、かなり臭いがこもってしまいます。
焼肉をするときは、キャンプ場などで、窓を全開にできるときだけにしたほうがベターです。
魚料理
車中泊になると、どうしても魚を食べる機会が減ってしまいます。
骨のゴミが沢山でたり、臭いがついてしまったりと、色々と大変なので…。
そんな中でも、私たちのオススメは白身魚のホイル焼きや蒸し料理。
野菜をたっぷり入れて、アルミに包んでフライパンに入れておけば、臭いも多少はマシです。
もしくは、お惣菜で買った魚を温めるレシピもよく食べます。
これはほとんど臭いが車内に残らないので、おすすめです!
是非お試し下さい♪
カップラーメン
最後に…カップラーメンはやっぱり外せません(笑)
車中泊をしながら無計画に旅をしていると、「お昼ご飯を食べる時間がない!」という事が良くあるのですが、そんな時にお湯を沸かしてささっと食べています。
やはり、常に常備しておくと何かと便利ですね(^^;
その他のレシピ

食パン
レシピでもなんでもないですが(笑)
車中泊の朝食には手軽にとれる食パンがおすすめです。
何故なら、パン自体も味付けも【常温保存】がきくものが多いためです。
これなら、冷蔵庫のない車内でも、朝食に困りません。
食パンはフライパンで意外と簡単に焼けますよ♪
ちなみに、味付けは「ピーナッツバター」「使い切りタイプのジャム」「オリーブオイル」などがおすすめです。
私たちはいつも【オリーブオイル+塩】で食べています。
パンに直接オリーブオイルと塩をかければ完成です!(ズボラ)
オリーブオイルはたっぷり掛けるのがおススメ。
とってもラクチンで美味しいですよ!
即席みそ汁
やっぱり、食事に味噌汁は欲しいですよね。
最近、ついに車中泊にぴったりなお味噌汁を見つけました!
それが「マルコメの液みそ」です。
これは液体タイプのお味噌なので、コップに少し注いで、お湯を入れるだけで完成します。
この簡単さはかなり車中泊では役立ちます。
しかも美味しい!
ちなみに、私たちはいつも乾燥ワカメも一緒に入れて食べています。
どこのスーパーでもたいてい売っているのでぜひ、見てみてくださいね♪
【番外編】ほかほかご飯の炊き方
最後に、番外編でご飯の炊き方をご紹介します!
実は「ご飯」は、フライパンで簡単に炊くことが出来ます。
手順は下記の通り。
- お米を水に浸す(15分~30分程度)
- まずは強火で沸騰させる
- 沸騰したら弱火にして、5分加熱
- 5分たったら、最後にもう一度強火にする
- そして水が無くなったことを確認して、香ばしいかおりがしたり「ぱちぱち」という音がしたら火を止める
- 蓋をしたまま5分以上、蒸らして出来上がり!
だいたい、すべての工程を入れても15分ほどで済みます。
尚、車中泊では水の処理が最も困るため、【無洗米】を使用することをおススメします。
最初は火を止めるタイミングが分からずに焦がしてしまうかもしれませんが(笑)、慣れれば美味しいふっくらご飯が炊けるようになります♪

綺麗に炊けました♪
「タケルくん」もおすすめ
ちなみに、「タケルくん」でお米を炊くのもおすすめです。
この商品は車専用の炊飯器で、電源は車のシガーソケットになります。
「タケルくん」に米をセットして、シガーソケットに差し込んだ後、車を走らせると、30分程度でお米を炊いてくれる優れものです!
かなり優秀で、多くの車中泊利用者が使用しているのを目撃しています。
「フライパンで毎回炊くのは面倒だ」という方はぜひ、購入を検討してみてくださいね。
【車中泊の料理レシピ】最後に…
いかがでしたか?
キャンプ場では基本的に洗い場があるので何でも作れますが、いつでも洗い場があるとは限らないのが車中泊の難しいところですよね(^^;
是非、車中泊では洗い物を少なくして、毎日色んな食事をどうぞお楽しみください♪
それでは、わたなべ夫婦でした!
▼食器洗いの方法はコチラ