
『道の駅奥入瀬』は、駐車場やトイレが24時間開放されている、車中泊スポットです。
わたしたちは、2018年9月に十和田市の『道の駅奥入瀬』で車中泊をしました。
目次
『道の駅奥入瀬』の様子
車で10分のところに100%源泉かけ流しの素晴らしい温泉「ポニー温泉」もあるので(しかも入浴料は360円!)、車中泊旅ユーザーにとっては好環境が整います。
ここから西の方へいくとしばらくここほど環境の整った無料車中泊スポットはなくなるので、長距離ドライブをされた方はここで一休みしていくのが良いと思います。
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』は安全? 夜は快適に眠れる?
駐車場は広々としています。
道路からもある程度離れていて、周りには何もないため、夜はかなり静かです。
ただ、夜中でも街灯があるため、一定の明るさは確保されています。
私たち以外にも車中泊利用者が4台程いましたので、安心しました。
もちろん、道の駅でしたので安全でした。
トイレまでは階段を上ってさらに進まないといけないため少しだけ歩きます。
駐車場所によってはかなり遠くなってしまう可能性もあるため、出来るだけ建物の近くに駐車したほうがいいかと思います。
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』のトイレは?

外観

手洗い場

個室
道の駅のトイレが24時間使用可能です。
きちんと清掃されており、清潔でした。
手洗い場が設置されており、便器はウォシュレット付きです。
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』内について
道の駅には売店やレストランなど各種施設があり、それぞれ建物が独立しています。
隣には広い公園があり、家族連れやペットのお散歩でにぎわっていました。

物産品コーナー

野菜の直売所
物産品のコーナーや、野菜の直売所もありました。
ここのお野菜もこれまた安く、わたなべ夫婦はキャベツを一玉80円でゲットしました!

カフェスペース

リンゴ酢の試飲
わたなべ夫婦の一押しがこちら!リンゴ酢です。
青森の名産と言えば、リンゴが有名ですが、その青森産リンゴを使ったリンゴ酢がこれまたうまい!
はちみつ入りで、ジュースのようにごくごく飲めちゃいます。
普段からリンゴ酢を常用している妻は、購入を非常に迷っていましたが、最近新しいのを買ったばかりなので泣く泣く諦めました( ノД`)
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』にゴミ箱はある?

ゴミ箱
道の駅の外にはゴミ箱が設置されています。
夜間はカラス除けのネットがされていますが、一応捨てることは可能でした。
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』に水道設備はある?

洗い場(水道)
トイレの横には洗い場もありました。
【おまけ】周辺の日帰り温泉と他の車中泊スポット紹介
青森の車中泊スポット『道の駅奥入瀬』近くの日帰り温泉情報

浴槽の様子
道の駅から、十和田市中心部方面に車で10分走った場所に「ポニー温泉」という源泉かけ流しの温泉があります。
泉質はPH8.7と超アルカリ性です。ぬめりが強く、石鹸のような働きをする為、非常に肌が美しくなります。
この新鮮で良質な温泉が日帰り360円で楽しめるというから驚きです!
また、コインランドリーも備えており、200円/4.5kgと良心的な価格。
私たちは温泉を利用した翌朝、コインランドリーだけ利用してもいいですか!?と聞くと、「良いですよ~(^^」と快く受け入れて下さいました♪
日帰り温泉をお探しであれば、非常におすすめですよ!
まだまだ車中泊スポットがあります!
他の青森の車中泊スポットをお探しならこちら。
下記ボタンを押してください。
下記ボタンを押してください。
【おまけ】十和田市おすすめグルメについて

十和田のバラ焼き
十和田グルメと言えばバラ焼きです。
牛肉、玉ねぎ、しょう油ベースの甘辛いタレというシンプルな組み合わせですが、たれには青森県産のリンゴとニンニクが隠し味に使われており、その旨みが半端ないです。ごはんが何杯でもイケちゃうやつです。
司バラ焼き大衆食堂(公式サイトはこちら)がおすすめです!
提携駐車場(三井のリパーク)は食事をすれば3時間無料になるので、マイカーでのアクセスも良好。
【おまけ】奥入瀬渓流について

奥入瀬渓流
十和田のオススメ観光地、奥入瀬渓流までは車で30分ほどの距離です。
マイナスイオンたっぷりのパワースポットで、日常生活で少々お疲れの方はこの安らかなせせらぎで癒されること請け合いです!笑
各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 青森県十和田市『道の駅奥入瀬奥入瀬ろまんパーク』 |
住所 | |
料金 | 無料 |
Webサイト | 公式サイトはコチラ |
【設備・その他情報】
トイレ | あり |
電源 | なし |
ゴミ箱の設置 | あり |
キャンプ行為(屋外での調理・椅子出し等) | 不可 |
洗い場(水道設備) | あり |