
『道の駅かづの』は、駐車場やトイレが24時間開放されている、車中泊スポットです。
わたしたちは、2018年9月に『道の駅かづの』で車中泊をしました。
目次
『道の駅かづの』の様子
垣の門を超えた先のふるさと広場は、駐車場となっています。
道路沿いにも駐車スペースがありますが、車中泊の際はこちらの広場に駐車するとよいと思います。
味噌付けたんぽ手作り体験など楽しめる仕掛けもあり、おすすめ車中泊スポットです!
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』は安全? 夜は快適に眠れる?

駐車場(ふるさと広場)

駐車場(道路沿いの方)
なぜなら写真の通り、周囲を外壁に囲まれており、音と光がほぼシャットアウトされています。
そのため、道路沿いの駐車場であれば夜通し車の騒音が聞こえますが、ふるさと広場の方はかなり静かに過ごすことが出来ます♪
トイレも近いので、車中泊の際はこちらに駐車すればOKです。
私たちが車中泊をした日には、他に8台ほど車中泊と思われる車が駐車していました。
一人での利用もいらっしゃいましたし、ご家族の方もいらっしゃいました。
駐車場も適度に明るく、利用者も多い点から、安全性は高いと言えます。
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』のトイレは?

中の様子

個室
和式・洋式双方の個室があります。
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』にゴミ箱はある?

ゴミ箱①

ゴミ箱②
サイズは大きく、持ち込みゴミお断りの注意書きも特に見当たりませんでした。
夜間も投入可能です。
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』内について

野菜の直売所

桃がたくさん!
キャベツや長ネギ、ピーマンなどの野菜も安く、非常に魅力的。
また、鹿角市はきりたんぽ発祥の地ということで、きりたんぽ関連の商品も多数並べられています。
しかし、ひとこと言わせてもらうと、きりたんぽに関してはここで買うよりも近所のスーパーで調達したほうが安いと思います(笑)

レストランメニュー

中の様子
他にも、食堂スペースがあります。
きりたんぽ鍋御膳や八幡平ポークを使用した料理をいただくことができます。
また、24時間の休憩スペースも用意されており、その中には授乳やおむつ替えのスペースが設置させていました。

授乳スペース&おむつ替えスペース

授乳スペース内部の様子
味噌付けたんぽ手作り体験について
今回、私たちがこちらの道の駅で特におすすめしたいのが「味噌付けたんぽ手作り体験」です。
あらかじめつぶされているお米を棒に巻いて焼き上げるという一連の流れを、一人300円という割安な料金で体験することができます。
もちろん、自分で作ったたんぽは頂けますよ♪

お店の外観

丁寧に教えてもらえる

おいしそー!
ちなみに、食べるだけなら一本170円です。
めちゃくちゃおいしいので、朝ご飯がてらぜひ「味噌付けたんぽ」召し上がってください!
なお、たんぽ作り体験以外にも、色々な体験メニューがあるので、詳しくは現地で確認してみてくださいね。
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』周辺について

出店

ガソリンスタンド
道の駅周辺でも、出店があったりします。
また、目の前にはガソリンスタンドの「オカモトセルフ」があります。
オカモトセルフは東北~北関東を中心に展開する格安スタンドですので、この際に給油しておくのがおすすめですよ!
【おまけ】「近くの日帰り温泉情報」と「他の車中泊スポット紹介」
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』近くの日帰り温泉について
秘湯を巡っていたので、あまり近く無くて恐縮なのですが、二つご紹介しておきます(^^;
- 「湯治」で有名で、蒸し風呂など見た事のない風呂にはいることが出来る「新玉川温泉」は44分
- まるで地獄谷の中にそのまま風呂に浸かっているかのような錯覚に陥る「藤七温泉」は52分
秋田県のおすすめ車中泊スポット『道の駅かづの』近くの車中泊スポットについて
他にも沢山スポットはありますので、是非ご覧ください!
まだまだ車中泊スポットがあります!
他の秋田の車中泊スポットをお探しならこちら。
下記ボタンを押してください。
下記ボタンを押してください。
各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 秋田県鹿角市『道の駅かづの あんとらあ』 |
住所 | |
料金 | 無料 |
Webサイト | 公式サイトはこちら |
【設備・その他情報】
トイレ | あり |
電源 | なし |
ゴミ箱の設置 | あり |
キャンプ行為(屋外での調理・椅子出し等) | 不可 |
洗い場(水道設備) | なし |