
加温をしていないため、湯温はややぬるめ。そのため、長い時間じっくり浸かることができるというわけです。
ただ、設備面の古さを考えると600円という入浴料ははやや高めの印象。
加えて常連客のマナーが最悪だったため、リピートはしないかなというのが正直な感想です。
目次
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉の場所について
東京からも車で2時間未満で到着する、山梨の秘湯です。甲府昭和ICを出て、国道20号線近くにあります。
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉を実際に利用した評価・感想
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉の駐車場について
『山口温泉』には、無料駐車場が施設前に用意されています。
住宅街の真ん中になりやや分かりにくいかもしれませんので標識に注意してください。
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉の入浴に関する受付、施設案内
全体的に『山口温泉』は館内がなかなか古く、床もやや汚れている印象で清潔感に欠けました。
トイレは和式のみで、待ち合いスペースとしてはベンチが少し置かれているのみになります。
入ってすぐの受付で料金を支払います。
大人一人600円です。
なお、18時までは大人専用の時間帯となります。湯治利用客に配慮してのことだそうです。
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉の更衣室について


ただ、更衣室も床が汚い印象で、清潔感はあまりありませんでした…。
なお、浴室は内湯と露天風呂の二つがありますが、内湯と露天風呂は繋がっておらず、更衣室を経由してそれぞれの浴室に移動する形となるので注意してください。
特に説明もなかったので、私たちは露天風呂の存在を上がってから知りました(^^;
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉のお風呂場に関して
『山口温泉』には、内湯と露天風呂があります。
露天風呂は広めの浴槽が一つあるのみで、もちろん源泉かけ流しです。
屋外にある分、内湯よりも体感温度は低めだそうです。
内湯は四角い浴槽が一つあるのみというシンプルな作り。
温度は37度とかなりぬるめです。湯治の利用が多いのも納得ですね。これなら30分、1時間と長湯することができます。
ただ、正直身体は全然温まりませんでした。利用したのが4月だから良かったですが、これが真冬だつたらけっこう寒いかも?と思いました。
洗い場はお湯と水の量を調整して温度調節するシャワーが設置されています。 数は6つほどでホースつきです。
ちなみに、出てくるお湯が源泉でなかったのは残念でした。アメニティはあります。
ちなみにこの洗い場、浴槽に浸かっている人からの視線をどうしても感じざるを得ない配置になっているため、やや落ち着きがなかったです。
仕切りやついたてでもあればなーと感じました。
と、温泉の概要はこのくらいにして、問題は常連利用者のマナーの悪さです。
私たちは『山口温泉』には、日曜日の18時頃に入浴しましたが、どうもマナー違反のお客さんが目立ちました。
これは男女共通ですが、温泉の噴出口を陣取り、ずっと自分の肩にかけていた人がいました。私たちが利用していた1時間ずっとです。さらに、肩だけでなく頭から湯を被っている人もいました。正直汚すぎます。温泉という共同の場所でやっていい行為ではありません。
その後、これは女湯の話ですが、常連と思われる女性が登場し、噴出口を陣取っていた人を睨み付けてどかし、噴出口からペットボトルに湯を移しました。(飲泉が認められているので、ここまでは別に問題ありません)
しかし、その後、なんとペットボトル内をゆすいで、その湯を浴槽内にに捨ててしまいました。いやいや、汚すぎる…!!
おの温泉はこんな人たちばかりなのか??と困惑とイライラが重なり、正直リラックスどころではありませんでした。
これはもしかしたら一部のお客さんだけなのかもしれませんが、もう絶対に来ないと夫婦で誓いました(^^;
【まとめ】山口温泉の感想
ぬるめの源泉かけ流しにじっくり浸かれるのは魅力的です。ただし、施設が古く清潔感が無いうえに料金が600円と割高で、さらにマナーの問題もあるとなると、あまり積極的におすすめしたいとは思えない日帰り温泉です。
【山梨県の日帰り温泉】山口温泉の各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 山口温泉 |
駐車場 | あり |
料金 | 大人600円 |
営業時間 | 9時00分~21時00分 |
定休日 | 月曜日 |
Webサイト | 公式サイトなし |
【温泉・設備情報】
アメニティ | あり |
ドライヤー | あり(無料) |
【おまけ】全国の日帰り温泉紹介
他の山梨県の日帰り温泉をお探しならこちら。
山梨県の日帰り温泉一覧ページは、
下記ボタンを押してください。
全国の日帰り温泉一覧ページは、
下記ボタンを押してください。