
源泉かけ流しの贅沢温泉で、温泉の質が素晴らしい! ぬかびら温泉卿にある旅館の一つで、内装がとてもお洒落です。
次は絶対泊まりたい!と思ってしまう素敵な工夫が多い旅館でした。
混浴露天風呂については、お湯が無色透明かつタオル巻き禁止のため、昼間やほかの男性がいるタイミングはかなり混浴難易度が高いかもしれません…。(詳しくは後述します)
目次
中村屋の場所について
中村屋の場所は、上記Googleマップを参考にしてください。
【糠平温泉】中村屋を実際に利用した評価・感想
【糠平温泉】中村屋の入浴まで
日帰り温泉は20時迄という事で、18時頃に到着。中に入ると、お洒落でビックリ。

雑貨屋も併設

カフェスペースも有。七輪でおやつが食べられるお洒落さ。
休憩スペースには無料で「ポテチ」と「甘納豆」そして「コーヒー」の飲み放題が設置されています。(甘納豆大好きだから嬉しい)
さらに漫画もあって、椅子もふかっふかなので、お風呂上りはかなりだらけられます(笑)
また、七輪が用意されていて、21時までちょっとしたおやつを注文することも出来るんだとか!
細かいデザインからおもてなしまで、ハイセンスです。
さて、優しい店員さんにお金を渡し、入浴施設へ移動。

廊下をずーっと真っすぐ歩くと現れます。
ここには二種類のお風呂場があります。
大浴場と、混浴の露天風呂。
まずは大浴場へ。
【糠平温泉】中村屋のお風呂場について(男女別)

脱衣所までお洒落で脱帽

ドライヤー無料
脱衣所に入って「ここまでお洒落なのか!」と感激(笑)
中のお風呂は、二つ用意されていて、「あつめ」と「ぬるめ」で分けられています。

こちら熱め。お水を加水して温度調節をしてね、というスタンス。

こちらぬるめ。と言っても41度くらいはありそう。
中にはシャンプーやリンス、ボディーソープが完備されています。
更に驚いたことはシャワーまで源泉なんです…ッ!
どこまでも源泉尽くし。贅沢!
真ん中のお風呂にいざ、入浴してみると、結構熱い!43度くらいでしょうか。
源泉ということもあってスグにのぼせてしまいましたが、お風呂から上がって寝る前に自分のお肌を触ってみると、あまりにすべすべでビックリしました。
この旅で沢山のお風呂に入っていますが、ここまですべすべになったのは初めての体験です!
無色透明のお湯ですが、さすが温泉郷のお風呂! かなり質が良いです。
【糠平温泉】中村屋の露天風呂(混浴温泉)について
旦那と待ち合わせをして、次は露天風呂へ移動。

ちなみに20時30分~22時は女性専用タイムだそう。ただそれは宿泊しないと入れない時間帯(´;ω;`)
長くお洒落な階段を上った先に、男女別の更衣室が現れます。(とりあえず一安心。笑)

更衣室は3人くらいでぱんぱんになるくらいのスペース。
着替えて、いざ突入! 19時頃に向かいましたが、中は貸し切り状態でした♪

森の中にあります。めっちゃ熱め!
お風呂はもちろん源泉かけ流し!なのですが、無色透明なので、めっちゃ恥ずかしい!(笑)
お湯はやはり、かなり熱めです。
苦手な方は、水を入れられるホースがありますが、なかなか温度は下がりません。
さて、こちらにはライトを消せる「星のスイッチ」(名前あやふや)というボタンがあり、消すと真っ暗になるので夜には満天の星空が楽しめるそうです!
しかし、その時間帯に入ろうとすると宿泊するしかありません(´;ω;`)笑
次は絶対泊ってやるぅー!と思わせてくれるポイントでした(笑)
…さて、ここから以下は余談です。
ホームページには「混浴に水着やタオルを巻くのは、巻いていない人が逆にリラックスできないので、大人のマナーが試される場です」といったような文章がありました。
が、私は今の時代にその考えはどうなのかしら…?と思います。(あくまでも私の意見です)
混浴温泉は素晴らしいです。やっぱり家族で入られるのはとっても楽しいですから。
ただ、男女別がスタンダードになった今、どうしても特に私たち若い世代からすると「恥ずかしくてリラックスどころじゃない!」ってなっちゃうんですよね(^^;
旦那だったからまだ良かったですが、もし知らない男性が入ってこられたら、私は直ぐに退散してしまったと思います(´;ω;`)
素敵な昔の習慣を残すには、どうしても時代のニーズに合わせていく必要があるんじゃないかなぁ、とそんなことを考えました。
【糠平温泉】中村屋の感想
お風呂自体は正直、種類も少ないので★3つだったのですが、カフェスペースや内装のお洒落さ、そして源泉の質の良さ、おもてなしの良さに★4つ!になりました。
【糠平温泉】中村屋の各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 糠平温泉 中村屋 |
住所 | 〒080-1403 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷 |
駐車場 | 有り |
料金 | 500円 |
Webサイト | 公式サイトはコチラ |
【温泉情報】
天然温泉の有無 | 有り |
浴槽の数(種類) | 3種類(混浴温泉込) |
お湯の温度 | 42度~43度程度 |
露天風呂 | 有り(混浴のみ) |
【設備・その他情報】
サウナ | 有り(混浴温泉の隣) |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディーソープ有 |
タオルの貸出 | 有り(有料) |
ドライヤー | 有り(無料) |
清潔感 | ★★★★☆(★4つ) |
【おまけ】全国の日帰り温泉紹介
他の北海道の日帰り温泉をお探しならこちら。
下記ボタンを押してください。