
『カッタの湯』は、山口県宇部市の日帰り温泉です。
入浴料500円と比較的安いですが、特にオススメしたいのがご飯付の【入浴セット980円】のコース。
なんと食堂のメニューから何を選んでも良いんです!
めちゃくちゃオトクでした。
目次
カッタの湯の場所について
カッタの湯の場所は、上記Googleマップを参考にしてください。
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯を実際に利用した評価・感想
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯の入浴に関する受付、施設案内
『カッタの湯』の日帰り温泉の受付時間は、 (平日) 10:00~翌2:00 (土日祝) 9:00~翌2:00
(最終受付 翌1:30)です。(2018年12月現在)
入浴料金は平日大人500円ですが、他にも色んなコースがあります!
私たちはご飯付の【入浴セット980円】を選択しました。

いろんなコースがあります
建物の中に入って、靴をロッカーに預けます。
鍵は受付に渡すので、必ずお取り忘れの無いように(^^;
入浴料等に関しては券売機があるので、そちらで券を購入します。

券売機
貸バスタオルも100円と良心的です。
リクライニングの休憩スペースは、別途料金が必要ですが、待合は出来そうな椅子と机は沢山用意されていましたので、夫婦や団体での利用でも困ることはありません♪

さて、では券を購入したら受付を済ませて入浴しに行きます!
でも、私たちはまず食事をしに向かいました♪
レストランについて


入浴セットの内容ですが前述の通り、【880円】もする定食も含む全メニューから選べるんです!
スゴイ太っ腹ですよね。
ちなみに入浴セットでの注文の仕方ですが、
- まずは食事をどれにするか?を選ぶ
- カウンターで食事の番号を伝える
- 最初に券売機で買った券を渡す
だけでOKです♪
そしてもちろん私たちは…一番高い、880円の定食を2つ、頼みましたww(笑)

苦笑いする旦那(笑)
こちらがその定食です。
お蕎麦と炙り牛丼!
お蕎麦はしっかりコシがあって、思っていたよりもおいしかったです!
牛もレンチンではなくて、フライパンで調理されていたもので、満足♪
全体的に美味しかったです( *´艸`)
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯の更衣室について
受付で入浴券を渡すと、靴のカギを渡すように言われます。
渡すと交換でロッカーのカギを受け取るので、その番号のロッカーを使用します。


更衣室はやや狭いです(^^;
ドライヤーは3台しかないので、女性側は少々混みあっていました。
ちなみに、休憩付のコースを選んだ方は、別の更衣室を利用します!
この配慮は良いですね(^^♪
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯のお風呂場に関して

photo by 公式サイト
私たちは『カッタの湯』に午後10時頃に入浴しました。
利用者はそこまで多くないだろう、と思っていましたが、この時間でもお子様連れの方や常連の方の利用が見受けられました。
全体で30人ほどは利用者が居たと思います。
お風呂は思っていたよりも年季が入っていました。
ちょっと、雰囲気は小奇麗な銭湯かな?といった感じです。
といってもシャワーは一つ一つに仕切りがついていたりと、メンテナンス及び清掃はしっかりとされていました!

photo by 公式サイト

photo by 公式サイト
ジェットバスに関しては、どれも威力が弱めで、ちょっと物足らなかったです(^^;笑
炭酸泉は思っていたよりも炭酸の泡付が良かったです。
しかし狭い上に人気なお風呂なので、いつでも人がいっぱいなのが惜しいです。
また、サウナも3種類もあります。
高温のサウナと、塩サウナ、あとは女性側ならスチームサウナと男性なら備長炭サウナがあります。
露天風呂は思っていたよりも小規模スペース。
それでも、夜風を浴びながら浸かるお風呂は気持ちが良かったです♪
あとつぼ湯のような一人用の風呂は、一つしかありません。
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯の感想
ワンコインでこれだけの風呂の種類、サウナを完備されているのは、コスパが良いと思いました!
人気なのも頷けます。
ご飯も良かったし、とてもオススメですよ(^^)/
【宇部市日帰り温泉】カッタの湯の各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | カッタの湯 |
駐車場 | あり |
大人料金 | 平日500円 |
Webサイト | 公式サイトはこちらへ |
【温泉・設備情報】
天然温泉の有無 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり(無料) |
アメニティ | あり |
ドライヤー | あり(無料) |
【おまけ】全国の日帰り温泉紹介
周辺の他の日帰り温泉をお探しならこちら。
当サイトでは、他にも全国の日帰り温泉をご紹介しています!
下記ボタンを押してください。