
【かっぱの湯】には洗い場や、ドライヤー等は一切ありません。
更に、石鹸の利用は不可の為、その日身体を洗う目的で訪れるのはオススメしません。
実際に利用した評価・感想
入浴に関する受付、施設案内
むつ市の秘湯として有名なかっぱの湯。
【夫婦かっぱの湯】とは全く別物なので、ご注意下さい。
こちらは、男女時間別の無料露天風呂です。
【2018年9月現在の時間表】
男性利用時間 7:00 ~ 9:00
11:10 ~ 13:00
15:10 ~ 17:00
女性利用時間 9:10 ~ 11:00
13:10 ~ 15:00

駐車場
駐車場に車を停めて、露天風呂へ向かいます。

利用規則

伝説…
入り口にはこのような看板が立っているので、直ぐに分かります。
看板の右手に小道があるので、少し奥に進むと…

このように目隠しの柵が出てきます。
ちなみに、ここでは身体を石鹸などを使用し、洗う事は出来ません。

この階段を下りた先に、脱衣所があります。
脱衣所には扉がありませんでしたので、時間別の時に、該当しない性別の方は看板より奥に進まない方が無難です。
興味本位で、先に進んでしまうと誤って変態扱いされます(笑)
ちなみに、女性時間で私が入ろうとしたとき、なんと中年の夫婦が男女一緒に入っていました(-“-)
そのため、かなり待つ羽目に…。
挙句、他に入浴に来た女性にも伝えると、「え、ココ混浴じゃなくなりましたよね…?」と困惑され帰ってしまいました。
他に人がいないからといって、混浴はしないでください(´;ω;`)
平日の昼間でも、有名なスポットなので誰かしら来ます。
読者の方にはいらっしゃらないかと思いますが、どうか皆さんでマナーは守りましょう(´;ω;`)
脱衣所に関して

脱衣所は非常に簡易ですが、とてもきれいにお掃除されています。
無料のロッカーもありましたが、使用していないので使用可能かは不明です…。

洗面所もありましたが、ドライヤーなどは一切ありませんでした。
秘湯ですし、当然ですね…(^^;
お風呂場について


更衣室からすぐ、露天風呂が続いています。
とっても綺麗に管理されていて驚き!
温泉成分表が無かったため、詳しくは不明ですが、泉質は【単純温泉】との事。
あまりぬめりとしていなかったので、PHは中性くらいかと思います。

お風呂に浸かると、このように川が見え、木漏れ日が反射して深い緑色に輝いています。
誰もおらず、鳥の鳴き声が聞こえて…と、とっても【癒される】環境です。
なのですが…

お分かりいただけますでしょうか。
この日、なんと46度だったんです。
写真を撮ろうと、足を入れた瞬間、本気で火傷するかと思いました(笑)
前に入っていた夫婦に、「昔は加水できたんだけどねーホースが無くなっちゃった」という事を聞いていたので、せっかくですが入ることを断念しました…。残念!
感想
良いお湯らしいのですが、入れなかったので詳細不明です(笑)
『奥薬研温泉かっぱの湯』の各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 奥薬研温泉かっぱの湯 |
住所 | 〒039-4401 青森県むつ市大畑町 |
駐車場 | 有り |
料金 | 無料 |
Webサイト | 公式サイトはコチラ |
【温泉情報】
天然温泉の有無 | 有り |
浴槽の数(種類) | 1種類 |
お湯の温度 | 46度程度(日によって変わる) |
露天風呂 | それしかない |
【設備・その他情報】
サウナ | 無し |
アメニティ | 無し |
タオルの貸出 | 無し |
ドライヤー | 無し |
清潔感 | 自然の中にあるが、かなり綺麗 |
【おまけ】全国の日帰り温泉紹介
他の青森の日帰り温泉をお探しならこちら。
下記ボタンを押してください。