
結論からお伝えすると、「物足らなかった」というのが正直な感想です!(笑)
まずは「道後温泉」について、チケットの買い方から詳しくご説明致します。
目次
『道後温泉』の場所について
『道後温泉』の場所は、上記Googleマップを参考にしてください。
【最初に】そもそも『道後温泉』の入浴コースって、何があるの?

道後温泉の入浴コースを超簡単に説明します!
道後温泉に行こう!と思って、調べたら、まず皆さんがぶち当たる大きな壁。
それが、入浴コースについてです。

ややこしくってワケワカラン!
とりあえずコースについて、まずは超簡単に説明させて頂きます。
- 「広めのお風呂」で入浴するだけのコース ¥410
- 「広めのお風呂」で入浴 + 2階の大広間で休憩できるコース ¥840
- 「広めのお風呂」&「狭めのお風呂」で入浴 + 2階の大広間で休憩できるコース ¥1250
- 「広めのお風呂」&「狭めのお風呂」で入浴 + 3階の個室で休憩できるコース ¥1550
(2018年12月現在)

そう!こうやってみれば簡単ですよね( *´艸`)
ただ、注意しなければならないのがコース全てに制限時間があるということ。
それが、【個室以外は、全て一時間以内に出なければならない】という制限付きなのです。
それを知った私たち二人は悩みました…。

という事で、私たちはやむなく「入浴のみ」のコースを選んだのです。
『道後温泉』の入り方は?入浴のみコースの場合でも、待ち時間は発生するの?

『道後温泉』のチケットの買い方は?
さて、いよいよ道後温泉にやってきました!
土日ということもあって、すごい賑わいです。
チケット窓口にも、ずらーっと列ができています。
とりあえず、入浴料を支払うために、窓口に並びます。
意外と早く順番がやってきました♪


ということで、直ぐにその場で一人410円のお金を支払って、『入場チケット』を受け取りました。
早速、中へ向かいます♪
ちなみに、休憩ありの方はかなり待ちが発生するようです。
「2階休憩でお待ちの〇〇様~」とよく、呼び出しをするアナウンスが流れていました。
「入浴のみコース」で入ると『道後温泉』の建物内は、どこまで見れる?

photo by 公式サイト
『受付~更衣室移動』まで!中はどんな感じ?
中に入ると、下駄箱がずらーっと並んでいるので、靴を預けます。
靴箱の隣に、更にまた受付があるので、そこで先ほど受け取ったチケットを渡します。
チケットを渡して、中へ進むと…
なんとすぐに更衣室発見!(笑)


これがその景色
その歩数、約5歩程度(笑)
つまり…
「入浴のみコース」だと、(中の受付からカウントして)奥には、たったの5歩程度しか、建物の中を見る事が出来ませんww

やってしまったー!と思いました(笑)
やっぱり、せっかく道後温泉に来たのであれば!
建物の中も見たいですよね…(´;ω;`)
正直、「入浴のみコース」だけでも、その建物の内部をある程度は見る事が出来ると思っていました。
違いました、全く建物内を見る事が出来ませんでした(笑)
あと気になることが!
受け取った「入場券」をよーく見ても、「制限時間」についてどこにも書いていません。
受付に戻って質問してみます。


マジかよ!(笑)
制限時間は一応設けられているものの、それを具体的に「何時までに必ず出る事」など、厳しい制約は無いというのです!

- 「入浴コースのみ」だと、内部が徒歩5歩分くらいしか見れない!
- 制限時間は一応あるものの、厳しく計られているわけではない!
ということで、結局「大広間でもいいから、休憩は付けた方が【道後温泉】は楽しめる」という結論に至りました。
ちなみに、公式サイトに載っている2階の休憩所は下記のような感じです♪

photo by 公式サイト
【道後温泉】お風呂の様子は?

photo by 公式サイト
『道後温泉』の更衣室について
男性は更衣室は一つだけです。
女性は更衣室が二カ所ありますが、どちらを使っても同じ風呂場へ行きつくので、大差ありません。
更衣室の中には鍵付きのロッカーが沢山ありますので、貴重品の持ち込みもOKです。
ドライヤーは有料で、3分20円のものが2台用意されています。
また、古い温泉施設ですが、丁寧にお茶やお水が更衣室の中に用意されていたのはびっくりしました!
『道後温泉』のお風呂(神の湯)について

photo by 公式サイト
男性はお風呂場が、二カ所あるそうです。
(同じ更衣室から2か所出入り口があるという事です)
ただ旦那曰く、どっちに入っても、泉質も造りも全く一緒だったみたいです!
空いている方を狙って入ればOKです♪
女性は、お風呂は一つだけ。
私は女性なので、女性側のお風呂についてレポしていきます。
更衣室から、お風呂場へ入って、びっくりしました。
人、多すぎちゃう…?と(笑)
造りとしては部屋をぐるっと囲むようにシャワーがあり、そして部屋の真ん中にお風呂がどーんと一つ、あります。
サイズとしてはゆったりと入ろうとすると15人くらいが入れそうなサイズですが、浴槽内は人が10センチ間隔で、25人以上は浸かっていました(笑)
シャワーは人に対して、たったの10台程度しかありませんので、そこらで人が立って待っています。
とりあえず空いたところで身体と頭を洗います。
シャワーは昔ながらではなく、ちゃんとホース付きの温度調整が出来るものでした。
使いやすかったです。
更にシャワーもおそらく源泉かと思われます。とても肌がつるつるになりました♪
ただ、シャンプー、リンス等備品は何もありませんのでご注意下さい。
洗い終わって入ろうと思っても、人だらけでどこから入るか躊躇します(笑)
とりあえずちょっとしたスキマに入ってみました。
道後温泉の泉質は「アルカリ性単純温泉」で消毒のみ。
かけ流しで消毒のみって、初めて出会いました。珍しい。
とにかく、これだけ人が入浴するならば、消毒は仕方が無いですね。
とはいえ、消毒アリでしたが、泉質はとても良よかったです。
温度は42度程度と、少し熱めの風呂でした。
とろりとしていて、万人に好まれる湯です。
また、昔ながらの銭湯にありがちな「少し深め」の浴槽が更に良かった。
私はとても、この手の温泉が好きです。
ただ、残念な事を上げるとするならば、「女性の化粧」についてでしょうか。
特に若い方が、ファンデーションを付けたままお風呂に浸かられていたことがとてもとても、気になりました。
日帰りで温泉を巡っているんでしょうが、あまり気持ちが良いものではありません。
基本的には湯が汚れてしまうため、化粧は落としてから入るのが、マナーかと思います(^^;
『道後温泉』の感想
ということで、風呂に関しては人もかなり多く、「二度と行かない!」という口コミもありましたが…
個人的にはこの威厳ある建物の中に温泉施設がある!という事実に非常に感動しました。
更に、古くて有名な施設なのに、気取ってないのが本当に良かったと思います。
ちゃんと建物の良さそのものは残しておきながらも、シャワー等は使いやすいようにリニューアルしてくれていたりと、残すものは残し、時代に対応させるものはさせている。
素晴らしいと思います。
確実に一度は訪れてみるべき、温泉ですね。
ただどうかその際は、休憩をお付けされることをオススメします(笑)
『道後温泉』の各種情報まとめ
【基本情報】
名称 | 道後温泉 |
〒790-0843 愛媛県松山市道後町1丁目7 |
|
駐車場 | 有り |
料金 | コースによる。入浴のみ410円。 |
Webサイト | 公式サイトはこちら |
【温泉情報】
天然温泉の有無 | あり |
浴槽の数(種類) | 2種類 |
お湯の温度 | 42度程度 |
露天風呂 | なし |
【設備・その他情報】
サウナ | なし |
アメニティ | なし |
ドライヤー | あり(有料) |
清潔感 | ★★★☆☆(★3つ) |
【おまけ】全国の日帰り温泉紹介
他の愛媛の日帰り温泉をお探しならこちら。
下記ボタンを押してください。