今回は、私たち夫婦が実際に「イレクターパイプ」を使って自作した棚の作り方をご紹介します。
この方法では、簡単でしかも、安く作ることが出来ますよ♪
目次
【車内DIY】棚を自作するのにかかった費用や時間は?
まずは、今回の車内DIYに費やした費用と時間に関してのご紹介です♪
車内に棚をDIYするのにかかった総費用はいくら?
私たちは今回、以下のものを購入しました。
【以下はホームセンターにて】
- イレクターパイプ150メートル×2
- イレクターパイプ120メートル×3
- M6のネジ(15㎜)
- M5のネジ
- イレクター ジョイント(J-13B S BL)×2
- 片サドルA(EF-1008A)×4
- アルミステー×4
【以下は100円均一(ダイソー)にて】
- 網×6枚
- 結束バンド100㎜
- 結束バンド300㎜
そして、上記の合計金額は、5800円でした。
正規品は何万とすることを考えると、かなり安いですね。
車内に棚をDIYするのに費やした時間は?

特に重い部品も無いため、男性一人でももちろん、女性でも一人で作ることは可能です!
【車内DIY】イレクターパイプを使った棚の作り方

それでは早速作っていきましょう!
【車に棚をDIY!工程①】イレクターパイプを側面に取り付ける

まずは買ってきたこのイレクターパイプ2本を、車の側面に取り付けます。
パイプは欲しい棚に合わせたサイズのものを購入してください。
ちなみに、自分でパイプカットをするのはやや力がいる為、出来れば全て売っている長さのままで済ませたほうが楽ちんですよ!
実はパイプは自分でもカットすることが可能です。
使用するのは下記のような【パイプカッター】と呼ばれるもの。
使い方も簡単で、単純にパイプを挟み込んで、ひたすらカッターをぐるぐる回していくだけです。
ただ、これ意外と腕力が必要で、結構大変ですので、本数が多いと覚悟が必要です…(笑)
①内張りを剥がし、ネジ穴を出す

まずは車内のネジ穴を確保するために、留め具を外します。

②内張りのネジ穴のサイズをチェック

留め具が取れたら、ネジ穴が出てきますので、サイズを確認しましょう。
私たちのネジ穴のサイズは「M6」というネジの規格でした。
(もちろん、車種や場所によってサイズが異なるので、必ず事前にチェックしておいてくださいね)
③片サドルを使ってパイプを取り付ける
次に「片サドル」を使って、パイプを側面に設置します。
「片サドル」とは、【イレクターパイプを受け止める金具の事】です。
「片サドル」を以下のように、パイプにはめ込んで、先ほどのネジ穴に固定していきます。

手に持っているものが片サドル

指さしの先の所にネジを
こんな感じで側面にネジで固定していきます。

こんな感じ
【おまけ工程】ピンチ!車内のネジ穴が「M6」だった方へ。
しかし私たちはここで事件が起きました(笑)


なんと「イレクターパイプ」の固定部品の穴の規格は「M5」だったのです!!
これには一瞬撃沈しましたが、こちらに関しては【アルミステーを買い足す】事で打開することが出来ました。

アルミステー
買ってきたアルミステーを以下の方法で取り付けました。
- 上の穴の部分は、車内のネジ穴に固定。
- そして下の穴の部分で、片サドルを固定。

おそらく私たちと同様、ネジ穴で困る方がいらっしゃると思うので、参考になれば幸いです。
④もう片方もパイプを取り付ける
片方にパイプが取り付けられたら、もう片方もつけていきましょう。
付け方は全く同じで大丈夫です!
【車に棚をDIY!工程②】イレクターパイプを真ん中に取り付ける
両端にパイプが取り付け出来たら、次は真ん中にパイプを取り付けていきます!
①パイプのサイズを測る&購入

真ん中の広さに合わせて、パイプを購入します。
②「イレクター ジョイント」を使ってパイプを中央に設置する
次にいよいよ「イレクタージョイント」を使って、パイプを設置します。
「イレクタージョイント」とは、パイプとパイプをくっつけてくれる下記の部品の事です。

付け方も簡単で、パチンと音がするまで上からパイプを押し込めば完成です。

さぁ、いよいよ形になってきましたね!
【車に棚をDIY!工程③】網(ワイヤーネット)を取り付ける
骨組みが完成したら、骨組みの上に網を敷きます!
網がパイプとくっつけば完成です。
①サイズを測る&網(ワイヤーネット)購入

まずは網が必要なサイズを測って、購入しましょう。
私たちは100均のワイヤーネットを使用しました。
②網同士を結束バンドで縛る
網の固定で使うのは「結束バンド」のみです!

結束バンドは、100均で売っている安いもので構いません。

このように網が一枚にくっついたら、いよいよ骨組みの上に載せます!
③網とパイプを結束バンドで縛る
最後に網とパイプを結束バンドで縛って固定します。
ちなみに、この時に使用した「結束バンド」はまたも100均で購入した「300㎜」の特大結束バンドを使用しました。
通常の結束バンドよりもさらに力が強く、がっちりと固定することが出来、オススメです。

特大結束バンド

がっちり固定できます
【車に棚をDIY!】完成!これが2時間で作った5800円の棚です!
完成しました~!!
たった2時間で完成した棚がこちらです!
要はパイプと網を結束バンドで止めただけの簡単な作りですが、実はかなり丈夫です!
車内の空間が有効活用できて、広く感じます。
最後に…
いかがでしたか?
今回はイレクターパイプを使った簡単棚のDIYをご紹介しました。
それでは!