こんにちは!わたなべ夫婦のだいきです。
今回は、ミラティブでイヤホンを着けながらゲーム音も配信する方法について解説します。
スマホの仕様上、イヤホンを付けるとゲーム音が配信に乗らず、声だけの配信になってしまいます。
しかしながら、特に音ゲーやPUBGモバイルのようなシューティングゲームであれば、イヤホンを着けながらプレイしたいものですよね。
僕自身、キャプチャーボードを使ってPCで配信するやり方や、ゲーム音も配信できる特殊なイヤホン(モビゼン)も試しましたが、これからご紹介する方法が一番簡単でかつ安定的にできました。
ぜひ、当ブログのやり方を参考にしてください♪
目次
【結論】最も簡単な、イヤホンを着けながらゲーム音も配信する方法はコレだ!
さっそく、結論からご紹介しましょう。
ミラティブでイヤホンを着けながらゲーム音も配信する方法は、
「二股のイヤホンアダプタを付けて、イヤホンとスピーカーから同時にゲーム音を流す」です。
二股のイヤホンアダプタとは、下記の画像のようなものです。
これにより、音が2つの方向に出力できるようになります。
そして、それをイヤホンと外部のスピーカーにつなげて普通にプレイするだけで、イヤホンを着けながらしっかりとゲーム音も配信することができるようになります!
こんな感じですね。
こうすることで、イヤホンのマイクがゲーム音も拾ってくれるようになります。

必要なもの
この配信の方法に必要なのは、
- 二股のイヤホンアダプタ
- スピーカー
たったこれだけです。
二股のイヤホンアダプタについては、100円均一に売ってあるようなもので大丈夫です。
僕は下記の商品を購入しました。
また、スピーカーについては正直なんでもいいです。
僕は、下記の商品を持っていたので、こちらを使いました。
ワンポイントとしては、スピーカー自体に音量の調節ができる機能がある方がいいです。
そうすることで、ゲーム音と実況の声の音量のバランスを調節できるようになります。
音質や音量のバランスについて
「イヤホンのマイクからゲーム音ってちゃんと拾えるの?」
「音量のバランスとか大丈夫?」
と気になる方もいらっしゃると思います。
しかし、音質や音量のバランスについては全く問題ありませんのでご安心ください!
参考までに、僕のある日の配信のアーカイブを載せておきます。
(向きが変ですみません!)
ミラティブでイヤホンを着けながらでも、しっかりとゲーム音も配信できていると思います♪
【参考】その他のイヤホンを着けながらゲーム音も配信する方法について
モビゼン(Mobizen)のイヤホン
この記事を読まれている方の中には、モビゼン(Mobizen)のイヤホンをチェックしている方も多いと思います。
これは、イヤホン単体でゲーム音も配信に乗せることができるという特別なイヤホンです。
ただし、僕も実際に使ってみましたが、音質がかなり悪かったので返品しました。
ゲーム音も実況の声もプツプツと途切れる感じや、音量が大きくなったり小さくなったりする感じがあり、とてもライブ配信には難しいなと感じたためです。
また、ゲーム音の方も音量がかなり小さく、端末の音声を最大にしてもまだ配信側のゲーム音が小さいと視聴者さんに言われてしまいました。
ですので、モビゼン(Mobizen)のイヤホンはあまりおすすめできません。
キャプチャーボードを使ってPCから配信する

このようなキャプチャーボードを使ってPCから配信する方法も試してみましたが、こちらも返品してしまいました。
というのも、キャプチャーが途切れて配信が中断されたり、映像が乱れたりといったトラブルが多かったためです。
また、スマホやケーブルなどの相性によっては「コピーガード」という機能が働きキャプチャー自体出来ないこともあります。
費用も2万円~3万円ほどはかかり、PCのスペックもそこそこ必要なので、コスト的にもおすすめはできません。
さいごに
今回は、ミラティブでイヤホンを着けながらゲーム音も配信する方法について解説しました。
色々試しましたが、二股のイヤホンアダプタを付けて、イヤホンとスピーカーから同時にゲーム音を流すという方法が一番簡単でかつ安定的に配信ができました。
皆さんもイヤホンを付けて、快適なミラティブライフを!