元々冷蔵庫無しで1年以上
バンライフをしていた私たちにとって、
賃貸に引っ越したあとの冷蔵庫は
「あるだけでありがたい!」
という存在でした(笑)
そのため今まではサイズなんて
気にしたことがありませんでしたが、
月日は流れ、
コロナのせいで”外出自粛”が
求められるようになったころ…
「あれ? なんかうちの冷蔵庫
ちっちゃくない?」
とようやく疑問を抱き始めました(笑)
というのも、自粛したいのに
3日に1度は絶対に買い物に行かないと
食料が無くなってしまうのです。
そして冷蔵庫について調べてみたら…
信じられないサイズを
ずっと使っていたことが判明しましたww
二人暮らしの冷蔵庫のサイズは?
そもそも二人暮らしの冷蔵庫のサイズ
を調べてみると、
二人暮らしをするならば、
360Lを目安に選ぶとよいでしょう!
(mybestより引用)
とのことでした。
「なるほどな~!
ちなみに今のサイズは?」
と思い、冷蔵庫を確認してみると
まさかの
90リットルでした(笑)
「えーうそ!? ちっさぁああ!!w」
と夫婦で大盛り上がりしちゃいました(笑)
ちなみに、
90リットルは「サブ冷蔵庫」として
推奨されているサイズだそうです(´;ω;`)w

よくこれで1年も、
暮らしていたなと思います(笑)
新しい冷蔵庫を探してみた
そこで「360リットル」を目安に
新しい冷蔵庫を探すことにしました。
ただ、実際にヤマダ電機とかで
360リットルの冷蔵庫を探したのですが
なによりもまず
冷蔵庫、高い!と思いました(笑)
ふつうに10万円とかするんですね…(^^;
「といっても360Lの冷蔵庫を買っても、
どうせ子どもできたらもっと大きいのに
買い換えるしなぁ…」
「5万くらいでなんとかならんかなぁ」
と思っていたところ、
以下の商品の展示を発見!
この冷蔵庫は家電量販店でも
6万円で売られていました。
ハイセンスというブランドの冷蔵庫で、
282Lですが、かなり大きいです!
実際に中も見てみましたが、
「これは、使い勝手も良さそう!」
とデザインも含め、気に入りました。
アマゾンレビューもチェックしたところ、
評価も良かったのでさっそく購入しました。
それがコチラ!

でかーい!(笑)
といっても、282Lなので
もしかして小さかったりして…?
とちょっと怖かったのですが、
一週間使ってみた結果、全然大丈夫でした!
十分です。
むしろ余ってるくらい↓(笑)

特に大きな野菜室付きを買ったのは
正解でした。
毎日自炊をしているので、
お野菜の消費量が半端なく(^^;w

あと、氷は自分で作るタイプだったけど、
オッケーオッケー(笑)
冷凍食品もいっぱい入ります!

価格は安いけど、ちゃんとたっぷり入るし
二人暮らしには十分でした!
よくなかったこと
でも、デメリットもありました(^^;
それはなんか「うるさい」ことですw
うまくいえないのですが、
ずっと「ファーン、ファーン…」
という音がしています。
普段は気になりませんが、
夜中はちょっと気になったりします。
といっても、
冷蔵庫と寝室は別部屋なので
眠れないほどではありませんが…。
実際、レビューにも「うるさい」と
書かれていたのは気になっていたのですが、
多分この音だと思います。
まぁでも「ハイセンスの冷蔵庫だから」
というよりは、
他の同じく5,6万円くらいの冷蔵庫の
レビューを見ても、だいたいうるさいと
書かれていたので結論、
安い冷蔵庫はうるさいんだと思います(笑)
まとめ
ということで、本日は
冷蔵庫買い替えのお話しでした!
夫婦で家に引っ越ししてから1年、
冷蔵庫のサイズ以外にも
「あーしくじったなぁ」
と思うことは他にもあるので
また紹介しますね(笑)
それでは!