こんにちは!
今夜の晩ごはんは、
およそ1分で献立を決めました、
ゆみです(笑)
私はある時から、
献立のコツをつかみ、
毎晩悩んでいたのがウソのように
秒で決められるようになりました。
それまでは
「今日晩ごはん、どうしよう…」
と悩むのが大嫌いで、
1週間のほとんどが鍋のときも
ありました(笑)
ちゃんと今は、バラエティ豊かですよw
ということで、本日は
私のような新米主婦のかた向けに
晩ごはんの献立を決めるコツを
お伝えできたらと思います♪
ストレスから解放されるので、
ぜひお試しくださいね。
目次
どうして早く決められるの?
それではさっそく本題ですが、
実は私、あるときから
レシピを考えるのを
一番最後に後まわしにする
ようにしました。
すると献立を決めるのが
早くなったのです…!
たいてい、多くの方は
- 献立を決める
- その献立に必要な食材をスーパーで買う
- 調理する
という流れだと思います。
が、これだと
最初の「献立を決める」作業で
どうしても疲れてしまいますね。
時間もかかりますし…。
なので、私は
次のような流れに変えました。
- スーパーに行く前、最中では
献立について、何も考えない。
適当に野菜、肉を買う。 - それから毎晩、買いだめした食材から
「今日はなにを使うか」を決める - そして今夜、使うと決めた
食材のレシピをネットで検索する - 調理!
というような感じで、
「献立を自分で考える」
というお仕事を放棄しました。
結果、
適当なお買い物と、
今夜使う食材を選ぶだけ
で毎晩、済むようになりました。
こうなるともう、
完全にストレスフリーです…!
ということで、
ここからはさらに上記について、
具体的な流れを書いていきますね。
①安い野菜、肉、魚を適当に買う
まずは、お買い物の時のポイントから。
スーパーでは
「今日安いお野菜」
「今日安いお肉、おさかな」
を適当に買いましょう!
ここで大事なことをくり返しますが
スーパーに行く前と
お買い物中は、
献立のことは何も考えない!
のが一番のコツですよ♪
あとはたまに、
ちょっとした変わり種
(季節のお野菜、お魚など)
を買ってみるのは、オススメです。
コツ①お肉とおさかなは日数分
ところで、
「お肉とおさかな」の量についてですが、
これらはメインで使うので、
買いだめしたい日数分でOKです。
たとえば3日分、買いだめしたいなら
「豚コマ、鶏肉、おさかな」で3日分。
という感じです。
コツ②お野菜は葉もの系と芋、キノコ
お野菜はキャベツ、白菜などの
葉もの系は常に手元に置いておきたいところ。
あとはカボチャやサツマイモなんかは
それ単体で1品になるので使いやすいので
オススメです!
さいご、キノコは何に入れても
邪魔にならないのでお気に入りw
と、いろいろ書きましたが、
全然適当でいいんです、適当で(笑)
コツ③買っておくと便利なもの
あとはベーコン、ウィンナー、ツナ缶などは
何かといろんなレシピで使えるので
ストックしておいて損はありません。
ちょっと味を変えたいときには
ゴマ、ネギ、鰹節なんかも、なかなか使えます。
冷蔵庫から「メイン」「副菜×2」を決定
次に冷蔵庫の中から
今日のご飯に使う食材を決めていきます!
献立ではありません、
あくまでも「食材だけ」です。
手順①まずは冷蔵庫の中身を確認
まずは手持ちの食材を確認しましょう。
たとえば昨日の我が家の冷蔵庫は
- お肉は豚コマとウィンナー
- 葉もの系の野菜はチンゲン菜
- 他にはさつまいも、玉ねぎ、
にんじん、しめじ、ニラ
のストックがありました!
手順②メインと副菜×2に使う食材を決定
次に、この中から、
今日使う食材を決めていきます。
メインと、副菜分、ですね。
だいたい、
メインは「お肉、お魚+お野菜2つくらい」
副菜は「お野菜一品くらい」な感じです。
昨日の私の場合なら、
- メイン食材として
「豚コマ+チンゲン菜+にんじん」 - 副菜①として
「さつまいも」 - 副菜②として
「たまねぎ、ニラ」
と言う感じで食材を選びました。
このときの所要時間は、
約20秒ほど(笑)
その具材を使った料理をネットで検索
そして適当に組み合わせを選んだら、
その「食材名+レシピ」で検索します。
先ほどの例なら
「豚コマ チンゲン菜 にんじん レシピ」
と検索すれば、
この通り!

あとは美味しそう、と思えたレシピを
選ぶだけ!
「さつまいも」だって、
ほら。

さつまいも単体のレシピですら、
こんなにたくさんの料理が
ネット上にはあるんです。
ね、簡単ですよね!
ということで、
昨日のご飯は次のように決定しました。
- 豚肉とチンゲン菜の中華炒め
- さつまいものバターしょうゆ煮
- 新玉ねぎのスープ
【まとめ】献立は自分で考えなくても大丈夫!
こんな感じで毎晩ごはんを
作りつづけていると、気づいたんです。
今の時代ならもう、
具体的な料理をイメージしながら
準備しなくてもいいんだ!ってことに。
だってこのご時世、
どんな食材の組み合わせでも、
ネット上には90%以上の確率で
レシピが存在しますから!(笑)
「ニラとキノコだけのスープとか、
誰か作ってたりするのかな?」
と思って検索しても
存在するんですよ、これが(笑)
なので私たちは
今夜、何の食材を使おうか
ということだけ考えたらいいんです♪
これに気づいてから、
献立を決めるのが
鬼のスピードになりました(笑)
「今日どうしよう」
と頭を抱えることもなくなりました。
まとめ
さいごにくり返しますが、
「今日のご飯」を考えるコツは
今日使う食材を決めて、
その「食材名+レシピ」で検索するだけ。
これで晩ごはんの献立は勝手に決まります。
どんな食材でも、
どんな組み合わせでも、
ネット上にはレシピが存在します。
だからスーパーでも、具体的な料理を
思い浮かべて買う必要はありません。
もう、難しいことは考えなくて大丈夫!
一番面倒なことは、
ネット検索に頼ってしまいましょ(‘ω’)♪
新米主婦のみなさん、
お疲れさまです!