以前、かなり悩み悩んだ末
ちょっとお高めの調味料入れを
買いました。
それがコチラ↓
iwakiのオイルさしです!
どうしても液だれしないものが
欲しかったのですが、
「調味料入れ1個に1500円…!?」
と買う前は相当悩みました(笑)
でも思い切って買ってみたら結果、
大正解でした!
ということで本日は
「本当に液だれしない調味料入れ」を
シェアしたいと思います!
目次
”液だれしない”にこだわったワケ
もともと、私は調味料をセリアの
ボトルに詰め替えて使っていました。

「オシャレでカワイイ!」と評判の
白いボトルです。
最初は詰め替えることでキッチンが
一気にスッキリ&可愛くなって
満足していたのですが、
やはり100均ということもあってか、
どうしても「液だれ」をしてしまうのが
ネックでした…。
数回使用したあとの醤油入れは、
注ぎ口がドロドロになってしまうし(^^;、

オイル系は、
ボトル自体がベタベタに
なってしまいます…。

また、プラなので中身がしっかり
洗えないのもデメリットで…
「どうせ長く使うものだから、
絶対液だれしなくて、
洗いやすいものを買いたい!」
と考えるようになり調べた結果、
イワキの調味料入れがヒットしました。
イワキの調味料入れは2種類ある!
ネット上でも沢山の方が
「液だれしない」とオススメしている
イワキの調味料入れ。
調べたところ、
その調味料入れには
- 醤油さし
- オイルさし
の2種類あることが判明しました。
それぞれの違いですが、
簡単に言うと「注ぎ口のカタチ」
が異なります。
まず醤油さしは、注ぎ口とは別に
”空気穴”があるので、
それを抑えることによって
調味料をちょっとずつ出せるというのが
ポイントらしいです。

amazonより引用(醤油さし)
対してオイルさしは空気穴が無い代わりに、
”かえし”がついています。

amazonより引用(オイル入れ)
といっても、最初はそれがあまり
大きな違いに思えず、
「醤油のほうにサラサラ系を入れて、
オイルの方に油を入れようかな♪」
と簡単に考えていたのですがその後、
いくつか気になる口コミを発見しました。
醤油さしは液だれするらしい…
ひとつ目は液だれについて。
アマゾンのレビューより引用です↓
オイル差しと一緒に購入しました。他にも書いてる方がいらっしゃいますが、この醤油さし、液だれします。オイル差しのほうは液だれしませんが。液だれしない醤油差しが欲しかったのに、使うたびにティッシュで拭きとらなければならず、買わなければ良かったです。蓋つきで衛生的ですが、私のように液だれがイヤな方には、おすすめしません。
な、なんやて…!?(笑)
絶対液だれしない
調味料入れが欲しいのに、
液だれするなんて…
気になって楽天の口コミも見ましたが、
楽天でもこんな口コミを発見↓
2年以上前から気になっていたオイル差しを、醤油差し、ソース差しと計9本購入しました。オイル差しは液だれ全くせず、良い商品でした。
醤油差しは、みりん、お酒、白だし、お醤油用に購入しましたが、私はみりんとお酒はオイル差しの方が、良かったかと思いました。密封性は醤油差しが一番良いと思いますが、注ぎ口が細いのと、結晶化したみりんが付着するのがちょっと嫌でした。
ふむふむ。
オイル差し「は」液だれ
しないんですね…(笑)
それからも色々と
ほかの口コミをみた結果、
「醤油さしは液だれした」
「オイルさしは液だれしない!」
といったコメントを発見しました。
ということはどうやら
絶対に液だれしないと有名なのは
「オイル差し」のほうらしいです。
たしかに、オイルさしには
”かえし”がついているので、
より液だれしにくい構造なのは
間違いないですもんね!
フタがゆるい?かたい?
また、容器の
「フタがゆるい」「かたすぎる!」
といった口コミも沢山発見しました。
どうやら、
醤油さしのフタはゆるく、
フタの部分を持つと外れて
大惨事になるようです(笑)
でも逆にオイルさしのフタは
かたくて両手を使わないと
開けられないようで…w
醤油かオイルさし、どっちにしよう!?
と悩んでいるとき、
最後の一押しになる
口コミを楽天で発見しました↓
醤油差しとオイル差し悩んだけど とりあえず両方購入
醤油差しの方はフタの突起がちゃんとしてなくてガタつきます。
ちゃんとフタ出来るオイル差しの方がよさそうですよ♪追加で買うならオイル差しの方をかいます!
この方は追加で買うなら
オイル差しですって…(‘ω’)
ということで以上!
いろいろ調べた結果、
- 絶対に液だれしない
- フタは固い方
のオイル差しだけを買うことに
決めました!
1本1500円で、
それを7本買いました。
定額給付金アリガトウ!w
(ちなみに複数買うなら
上記リンク先の楽天が
一番安かったですよ~!)
イワキのオイル差しが届いた!
そして1週間後、
ついにオイル差しが到着しました!

小ぶりで可愛らしいビンです。
また、説明を見てみるとすべての部品が
「100度以上の耐熱」でした!
全部お湯で消毒できるので、
清潔に保てそうです♪

それからさっそく熱湯で消毒し、
調味料をすべて入れ替えました。
それがコチラ↓

うわー、おっしゃれ~!ww
この見た目だけですでに、
ものすごくテンションがあがります!(笑)
次に、気になっていたフタですが、
全然かたすぎるなんてことありませんでした!
もしかしたら製造先の国とかで
違いがあったりするんでしょうか…?
とりあえず私のボトルは今ところ、
スムーズに使えています(^^;
あと間違ってフタをもって
上にあげてしまっても、
フタが外れることもありませんでした。
なのでフタについては、
私は全く問題ないと思いましたよ~(‘ω’)
(あくまでも私の主観かもしれませんが…)
最後、一番気になっていた
”液だれ”のテストをしてみます!
…結果、
本当に一滴も液だれしませんでした!
その時のようすを
動画にまとめたのでご覧ください♪
こんな感じで、醤油も油も
ピタッと止まります。
これはスゴい!
一週間使ってみた感想
それから1週間、
iwakiのオイルさしをつかってみました~

結果、一度も液だれせず、
ボトルが油でべとべとになることも無く
機能性は最高でした!
しかも見た目も可愛いしもう、
すべてに大満足です。
高かったけど、
本当に買ってよかった!
調味料入れなんて、
壊れない限りずっと使うものだから
ケチって安物にしなくて大正解でした(^^;w
まとめ
ということで本日は
イワキの調味料入れ(オイルさし)を
ご紹介しました!
「絶対液だれしてほしくない」
「清潔に保てるものがいい」
「可愛い見た目のものがいい」
そう思うなら、是非こちらの
イワキの調味料入れを私はオススメします!
それでは~♪